みなさん、おはようございます。
久しぶりに早寝早起きしました。
夕べは、『ナレッジ・イネーブリング』をほんの少し読みました。
まさに「言語」の重要性について書かれていました。
昨日投稿した後に、言語学の本をざっと調べてみましたが、
「認知言語学」という、初めて目にしたワードが出てきました。
ちょっとだけ解説を読むと「メタファー」というワードが出てきました。
確か友人が「まだAIはメタファーがわからないんだよね」と言ってた記憶が
あります。
今のところ、人間が優位な感覚かもしれませんね。
一応、「認知言語学」というワードは私のアイデアを書き留めている手帳に
書き添えたのですが、ブログの方にも備忘録として残しておきます。
そして、『クオンタム』も少しだけ目を通しました。
量子力学と「自己意識」そして「脳」との関係。
物理と「心」がつながるのでしょうか?
こちらも楽しみです。
最後にもう一つ。
佐治治夫さんの著書『14歳のための時間論』が届きました。
子どもと相談して、読みたい!というので取り寄せました。
夏休みの課題です。
最近「ヨビノリ」のたくみさんの動画にはまったらしく、科学から物理に
興味が移ったみたいです。相方も、「わかるわ。かっこいいもんな」と。
でも苦手みたいですが。
相対性理論と関係があるのかな?
七章?かな。子どもが言うには、一週間で読み切るようになってるみたいと。
運命の一冊になることを祈っております。
それでは、みなさまもよい週末を!