情報処理試験

みなさん、おはようございます。

今日も夜明け前に目が覚めて、勉強しております。

頭のいい人は夜型が多いと聞きますが、私は完全に朝型。

どういうわけか、最近勉強方法を解説する動画がよく流れてきます。

需要が高くなってるんだな。

私は自分がまだ合格していないので、おすすめの勉強法は語れませんが

動画を見て気が付いたのは、人それぞれ思考の癖とか勉強の癖があるんだなと。

そこに気が付かないと、効率よく勉強ができないとか点数が上がらないといった

問題が解決できないのだなとわかりました。

独学が難しい理由はそこですね。

学校に通うとか、誰かと情報を共有するのってすごく大事だなと思いました。

と言いつつもお金がない私は、いかにお金をかけずに勉強をするか。

とにかくトライアンドエラー。

問題を解いて、なぜ間違ったのか。原因を把握することで、自分の癖と問題点を

見付けながら解消していくしかないかなと思っています。

テキストで講師の先生のアドバイスを参考にするのも効果的です。

今同時進行で、応用情報処理試験の勉強をしています。

前回のテストは予想通り合格点にはるかに及びませんでした。

過去問をしっかりやればいいと書いてありましたが、それだけで

本当に大丈夫なのだろうか?

将来的にもコンピュータの知識は必要だと思うので、

今基礎から勉強しています。

このテキストは初心者でもわかりやすいです。

青木 征男(著)『情報の表現とコンピュータの仕組み』

(ムイスリ出版, ¥2,250+税)

あとは、試験の解説動画を見つけたのでそれを見ながら

勉強しようと思います。

私は全く勉強法がわからず手探り状態なので

あくまで参考程度に。

もっといい勉強方法があれば、コメントいただけると

ありがたいです。

できれば「応用情報技術者試験」の対策を教えてください。

読書の方は、まだ半分です。

今週中には読み終われるとお思います。

それでは、よい一日を!

カテゴリー: 弁理士, 教育 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です