みなさん、こんにちは。
昼食を摂り、エネルギーチャージをして脳も回復してきたみたいです。
午後は民法。2週目は駆け足で進もうと思います。
さて、食後のブレイクにふと気になった話を書いてみます。
表題のとおり、「優れた政治を行い、すぐれた政策を実行した政治家はいたのだろうか」?と。
調べたところ、伊藤博文、吉田茂、そして田中角栄氏らが挙げられました。
海外では、チャーチル首相。
一方で政策はよかったんだけど、政治は残念だった人物で思い浮かんだのは
「織田信長」。
楽市楽座、関所の廃止など、経済的には革新的な優れた政策を実行したのですが、
一方で政治は強権政治だったことは、私たちのよく知るところです。
戦乱の時代でなければ、織田信長はもっと長く生き、日本をさらに発展させたのかも
しれません。
政治と政策。この両輪は相当の力量が必要だと思います。
分担してもよかったのかな?
そんなことも考えてみたりします。
もし家康が信長の側近だったら?
この二人がタッグを組んでいたら、日本はどうなっていたのでしょうか?
そんな妄想にふける昼下がりです。
眠くならないといいけど。
さあ、民法を始めるか!
いざ。