【休日企画】冬の過ごし方

みなさん、おはようございます。

最近スタートした、料理研究家の有元葉子さんの動画「YOKO ARIMOTO」

が楽しみで仕方がありません。

料理の上手な方って、インテリアのセンスもいいというのかお部屋も素敵な

方が多いというのが、私のこれまで見てきた中での印象です。

「美的センス」ということでしょうか?

有元さんの動画の中で、まだ2回目なのですが、「火鉢」が登場するんです。

ああ、懐かしいな。

私が子どもの頃、実家にもありました。

炭の香りも思い出します。

私は火鉢の近くに座って、ストローの先をそっと近づける。

そうすると、熱で先が溶ける。

それが楽しくて、何本も溶かして遊んでいました。

無性に火鉢が欲しくなりますね。

そんな景色も含めて、有元さんの動画は冬の風景がとても美しく

映し出されています。

これこそ、日本の「美」。そして「美意識」。

有元さん自身も、とてもお美しい方で声もきれい。

所作も、口にされる言葉もきれい。

理想の女性ですね。

さて、私の日常はそんな美しい景色とは程遠いです。

私の朝は、まず目が覚めるとスマホでニュースをチェックするところから

始まります。

寒くて布団の中からなかなか抜け出せませんが、先日も書いた通り

GRe4N BOYZのWeeeekを聞きながら洗面台へと向かいます。

洗濯の準備をして、土鍋とポットに着火して、スケジュール帳をチェック。

今日勉強する教材をテーブルに積み上げる。

そして平日はお弁当作り。

たまには学食で食べればいいのに、コスパが悪い!といって

絶対お弁当タイプ。

上の子は、お弁当+学食で食べていたのですが。

下の子がお弁当を卒業したら、寂しくなるかな。

そして、朝食の準備が終わるとパソコンに向かって

こうしてブログを投稿することが多いですね。

勉強をする前に、一通り家事を片付けるというのが

私の日課です。

まあ、年中こんな感じではありますが、冬に気を付けていることは

「乾燥」対策。

冬場は、毎日蒸しタオルからの化粧水。あと仕上げにクリームを塗る。

今度は手もカサカサになってきました。

昨日は「ホホバオイル(無印)」を塗って、綿の手袋をつけていました。

すぐに改善されました。

ひどくなると、キュレル(Curel)を塗って、手袋をつけて寝ます。

これも効果的でした。

加湿器もつけた方がいいかな?

あとは、緑茶をポットに入れて家族でこまめに飲むようにしています。

保温性がよくて、長時間アツアツノ緑茶がいただけます。

緑茶は健康に良いそうですね。

父曰く、お茶の産地に住む人は長生きな人が多いとか。

冬場は体を動かすことが減り、代謝が落ちるうえに、

じっとしていると何か食べたくなるので危険。

テーブルの上には、瓶詰のピスタチオを置いています。

いちいち殻をむかないといけないので、口にテンポよく入れることがない。

そのうち疲れて、食欲も落ちる。

最強。

勉強前にナッツ類を食べるといいと、ネットに書いてありました。

あとは、炭酸水でお腹を膨らませる。

寒いけど、散歩も続けています。

ゆっくり景色を楽しむ余裕がなく、少し足早に歩くようになりました。

風が冷たいから。

そんな日常を送っております。

最近心配になってきたことは、読書を休んでいるので、次どんな本を読もうと

してたっけ?とか、ある程度築いてきたであろう自分の世界観が、休みすぎると

再建可能なのだろうか?とか。

でも、今再開すると勉強と両立できる自信がなくて、

みなさんには大変申し訳なく思っております。

なるべく書店にも赴いて、新刊はチェックしていこうと思います。

さあ、そろそろ家事を片付けます。

今日のスケジュールを見たら、やることがいっぱい。

明日はゆっくり休んで、整理とか調整の日にしようと思います。

それでは、よい週末を!

カテゴリー: 休日企画 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です