続投です。
先ほど、自分が作成したわかりにくい文章を
Copilotに修正してもらい、簡潔でわかりやすい文章になりました。
Copilotと会話をすると、アイデアがどんどん膨らんできます。
でも、大切なのは「問う力」だなと思いました。
子どもが幼かったころ、「なんで?なんで?」としきりに
知りたがる時期がありました。
なるほど、この時期を大切にしないといけなかったんだなと
反省しております。
疑問に思うこと、質問する力、今の子どもたちにとってとても
必要な力だと思います。
なんでも簡単に答えが見つかる時代ですが、問いを見つける力を
養うことが大切ですね。
生成AIを使ってみたところ、Google検索と違って調べて解決して
終わりというのではなく、対話を通じてどんどん疑問が生まれてきます。
どんどん知りたいという欲求が芽生えてきます。
生成AIを使う人が、単にとりあえずの答えを求める人なのか、
好奇心を持って貪欲に答えを求めていく人なのかによって
差が出てくるかもしれません。
本当に、パソコンとスマホとアイデアがあれば起業できてしまう
時代なのかもしれませんね。
それでも、やっぱり私は地道に頑張ろうと思います。
もうちょっと調べものをして、今日も「商標」頑張るぞ!
<追記>
出された答えをフィードバックする力も重要でした!