1.もくら
ブログを始めて1年を過ぎましたが、「イノベーション編」と
「ソーシャル・イノベーション編」へと枝分かれし、その中でも
さらに細かく道が分かれています。
ふと「トンネル」のイメージが頭に浮かびました。
弁理士試験も、まだまだ出口が見えません。
一生トンネルから出られなかったらどうしよう・・・。
ちょっとネガティブになることもあります。
でもそんなときは、逆転の発想。
「トンネルって、暗くて怖いところなの?楽しくないの?」と。
道路のトンネルじゃなくて、もぐらのトンネルならどう?
もぐらのトンネルなんかみたことないけど、昔見た絵本の
もぐらのトンネルなら少しは記憶にある。
一本道のトンネルではなく、いく枝にも分かれている。
ところどころに色々な物が蓄えられている。
子どもたちが小さかったころに見た「とっとこハム太郎」
でも、そんな光景があったように記憶しています。
「イノベーション」の「アイデア」の部屋、
「認知」の部屋、「物理」の部屋。
「ソーシャル・イノベーション」の部屋。
「弁理士試験の部屋」「情報処理」の部屋。
私のトンネルの中には、たくさんの部屋がある。
豊かな「知識」という実を蓄えればいい。
たくさん、たくさん蓄えて、いつか地上に出るための準備を
しよう。
2.岡 潔
以前『数学する身体』(森田真生)という本をご紹介したのですが、みなさんも読まれましたか?本書に登場する「岡 潔」さん。
うちの相方が岡さんにとても関心を持ったようで、本を読んだりしています。
森田さんのTEDでも、岡さんのお話が出てきましたが、印象的だったのが「情緒」。
私は、まだ岡さんの本を読んではいませんが、相方の話では、岡さんは文学にも
かなり精通していたとか。数学者であり、文系の分野にも踏み込んでいた。
岡さんの研究は、「アート」や「美」を求めたのではないかというようなことを
言っていました。
時々研究者の方が、研究もアートでなければいけない、というようなことを
おっしゃられていると聞いたことがあります。
「美意識」を磨くことが大事だと、改めて感じました。
またトンネルの道が増えそうですが、いつかこのブログでも「岡 潔」さんの
本をご紹介しようかな。
みなさんも、よかったら。