みなさん、おはようございます。
先日お邪魔した「の君に本を」さんで、すてきな手作りのチャームを
拝見しましたが、ホームページで確認したところ「ふくふく」という
名前だそうですね。
わたしも折り紙で形を作って、ラミネート加工したものをしおりとして
愛用しています。
一度にたくさん作るのですが、あちこちの本に挟んだままになっていて、
残りが少なくなると慌てて回収するのですが、行方不明になることが多いです。
今日は、100均でパステルカラーの色紙や、光沢のある色紙を購入したので、
休憩時間にしおりの補充をしようと思います。
折り紙って、いつから始まったのでしょうね?
日本人であれば、いつの間にか何かしら折り紙が折れるという、
世界に誇れる文化ですね。
さて、我が家の観葉植物ですが、必死に頑張ってくれていますが、やはりもう無理のようです。以前ブログで、「土が大事」だというお話をしましたが、今回の体験から、土ももちろん大事ですが、根が枯れたらおしまいだという痛い経験をしました。
散歩をしながら、じゃあ「根」を組織に例えるなら何だろう?
そんなことを考えながら歩いておりました。
一休さんではありませんが、またひらめきました。
製造メイカーさんの組織で例えるなら「技術伝承」とか「基礎研究」というものなのでしょうか?
私は製造業に携わった経験がないので、あくまで身近な研究者の話を聞いた記憶からたどっています。
noteで紹介した、プロジェクトXの主人公が開発した技術が、今日もっとも古く現存しているとか。このブログでご紹介したプロジェクトXの主人公の技術もそうですよね。
これは私たち日本人にも当てはまることで、「歴史」だったり「ルーツ」だったり、
「伝統」、はたまた「思想」がそれにあたるのではないでしょうか?
根が枯れてしまうと、再生は難しい。
私たちは過去から引継ぎ、未来へと引き継いでいかなければならないものがあるのだと、
そう教えてもらった気がします。
私も、最近は歴史巡りをしています。
みなさんもよかったら、身近な歴史巡りや神社巡りなどいかがですか?
歴史の動画もあるみたいですよ。
教科書に載っていない話が聞けるみたいです。
さて、今月のELLE DECORは「深澤直人」さんの特集のようですね。
私にとっては、永久保存版です。
今週は、しっかりインプットモードに切り替えて、夜は雑誌モードで
くつろぎたいと思います。
おすすめの雑誌が見つかったのですが、バックナンバーで
古書しか流通していません。それでも良かったら、一応ご紹介します。
1.NHKテキスト まる得マガジン
『暮らしもココロもリフレッシュ!禅式お掃除術 講師:吉村昇洋』
2019年12月-2020年1月放送分
2.ウオーキングを楽しむ本〔関西版〕(エルマガジン)
それでは、よい一日を!