みなさん、おはようございます。
今日はたっぷり睡眠がとれたので、快調です。
早速朝風呂に浸かり、コーヒーの準備をしていたら
思い浮かんだのが「風林火山」。
ご存知のとおり、武田信玄の軍旗に書かれた文を略した四文字熟語です。
戦国時代の武将たちは、自分たちの主張や思想を四文字熟語の
スローガンとして掲げて訴えることはよくあったそうです。
「疾如風 徐如林 侵掠如火 不動如山」と書かれているそうですが
意味は「疾(はや)きこと風の如く、徐(しず)かなること林の如く、
侵掠(しんりゃく)すること火の如く、動かざること山の如し」
だそうです。 (http://serai.jp 参照)
なぜ、いきなり「風林火山」が思い浮かんだのかというと、
今「デザイン」について本を読んでいるからなんです。
昨日は服が似合わないという話を書きましたが、今「デザイン」が
気になっているのかもしれません。
日本にも、もしかしたら「デザイン戦略」というものが、古くに存在していたのでは
ないのだろうかと。
勿論、当時の武将たちは味方の士気を高め敵陣を威嚇する目的で軍旗を掲げていたのかもしれませんが、今読んでいる本の中に、海賊の軍旗の話が書かれていたことと重なりました。
気になって、このブログを立ち上げてすぐにご紹介した
森岡健司(著)」『SWOT分析による戦国武将の成功と失敗』(ビジネス教育出版社)
という本を本棚から取り出しました。
残念ながら、信玄ではなく勝頼のことが書かれていましたね。
この本は、うちの子に薦めてみようかな。
「デザイン戦略」という言葉が気になりはじめました。
デザインを武器にすれば、もしかしたら自分も変化できるかもしれない。
まずは服装からチェンジしてみませんか?
それでは、よい週末を!
<追記>
気になる記事は、ブログの右側にある検索欄に
キーワードなどを入れていくと見つかると思います。
「SWOT]とか「戦国武将」とかで見つかるかな?
私もあとで検索してみます。