四葉のクローバー🍀

みなさん、おはようございます。

春の花といえば桜がすぐに思いつくのですが、

春にはたくさんの花が咲きますよね。

シロツメクサも春から秋にかけて咲く花だそうで、

子どもの頃、よくシロツメクサの花を摘んで

遊んだことを思い出します。

そして、日が暮れるまで四葉のクローバーを探したことも

ありました。

うちの子どもたちも、四葉のクローバーを必死で

探していた時期がありました。

そんな時に、よし我が家でクローバーを育てよう!と

プランターに種をまいて発芽させたことを思い出しました。

結果はというと、種を欲張って撒きすぎたせいで

密集しすぎて、間引きもしたのですが発育が悪くて

枯らしてしまいました。

意外と難しい。私だけかな?

植物を育ててつくづく思うのは、人工的に育てるのは

結構難しいということ。

なので最近は、観葉植物を育てることを断念して

外の自然の植物を鑑賞することに徹しています。

自然界の植物は実にたくましい。

自然から切り取って、自分だけの自然を作ろうとすることは

結構大変なことだなと痛感しています。

盆栽とか、箱庭とか憧れますけど、私にはその資格がない。

四葉のクローバーは一番好きなモチーフで、

携帯のストラップとかシールを買ったりしていました。

あとは、ティファニーのクローバーをモチーフにした

ネックレスには憧れますね。

パロマ・ピカソさんの作品。

さあ、外が明るくなりました。

今日も花粉と黄砂が舞うのでしょうか?

お出かけには目薬が欠かせません。

それでは、今日もよい一日を!

カテゴリー: 問題解決 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です