時間

みなさん、おはようございます。

テーブルの上は勉強するスタンバイができているのですが、頭の中が

片付いていません。

最近「時間」というテーマが私の中のキーワードになっています。

先日うちの相方が、「クルミドコーヒー」に行ってきました。

用事があって東京へ出向いたついでに、

『ゆっくり、いそげ』(影山知明 著)(大和書房)

を読んで以来行きたがっていましたが、ついに実行に移しました。

詳細は、私自身が体験したわけではなくまた聞きなので

ブログに書くことは憚れるのですが、相方曰く

とにかく時間がゆっくり流れていたとのことでした。

スタッフの方々の所作が違う、席に着くと「のちほど来ます」とかなんとか

その一言で、急いでメニューを決めなくていいという焦りから解放されるらしいのです。

ゆっくり5分くらい経過したころに、オーダーを採りに来てもらえるらしく、

その間ゆっくりと店内を眺めたり、くるみを食べたりと。

周りは女性客や家族連れが多く、相方は明らかに浮いていたようです。

それでも、長い時間ゆっくりとした時間を過ごせたとのことでした。

これは私も実際に体験してみないとわからないので、いつか行ってみたいです。

私も、元来もっとのんびりした性格だと思うのですが、都会のスピードに

合わせざるを得なくなり、だんだんとせっかちになってきたのかもしれません。

若い頃は、確かに友人の愚痴や相談に何時間も付き合うことが多かったのですが、

最近は内心、私の時間を奪われているという思いが募ってきて、できるだけ距離を置くようにしています。

話をしていて楽しければ何時間費やしてもいいと思うのですが、楽しくもない話を

一方的に聞かされるのは、時間泥棒ではないだろうか?

みなさんはどう思いますか?

延々と話を聞かされる中で、この時間をお金に換算したら、一体私はいくら料金を請求

できるのだろうか?なんて、頭の中で算盤をはじいたり。

嫌な奴ですよね。

自分の時間は大切に使いたい、そう願っています。

さあ、そろそろ勉強を始めないと。

時間の使い方は大事ですよね。

限られた時間なので、同時に複数のことをこなせるようになりたいです。

やっぱり生成AIを活用することになるでしょうね。

一方で、女性は元来マルチタスクに向いているのですから、

これから女性の活躍がますます期待されると思います。

それでは、今日も一日頑張りましょう!

カテゴリー: 問題解決 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です