<世界一やさしい問題解決>

今回ご紹介するのは

渡辺 健介(著)『世界一やさしい問題解決の授業

(ダイヤモンド社,2018年,¥1,200)

毎回ご紹介する本が新刊ではないのですが、こういった問題解決の本を読み始めてから何年も経つので、まずはそれらを蔵出ししていきたいと思います。この本は、書店でよく目にする大ベストセラーなので、ご存知の方も多いと思います。

前々回ご紹介したデザイン思考の本が「右脳思考」に分類されるとすると、今回ご紹介する本は「左脳思考」型の問題解決法に分類できるのではないでしょうか。いわゆるロジカルシンキングといわれるものでしょうか。実際のところ右脳・左脳という分類をすることが正しいのかという議論もあるようですが。

まずは著者のプロフィールからご紹介します。

渡辺健介氏(デジタルスタジオ代表取締役社長)

イエール大学卒業(経済専攻)後、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。

同社退職後、現職に至る。

この本は自分のためではなく、うちの子どもたちの役に立てばいいなと思って買ったのですが、今のところまだ子どもたちには必要がないようで、親の方がすっかりはまってしまいました。中高生向けに書かれたようですが、私にはちょうどいいレベルだなと思いました。この本を理解して、役に立てられるようなスーパーキッズは我が家からは輩出できないようです。

本書は、まず「問題解決」ってそもそも何なのか、問題解決ができたらどんないいことがあるのか、まずそこから教えてくれます。改めて問題解決について考えることは、意義があるのだなと思いました。

内容については、色々なレビューをご覧いただけると思うので、私なりのこの本の解釈をさせていただきたいと思います。

この本では、それぞれの課題に対して、要因を分析するための色々なツールを順を追って紹介しています。複雑な事象を整理して、複雑な因果関係を見極め、解決策を導いていくのに適した素晴らしい解決法だと思いました。メリットとしては、書き出すことで「ダブり」や「モレ」がなく、また頭の中を可視化することで俯瞰することができることだと思います。

私は最近この「俯瞰力」というものをもっと磨きたいなと思っていて、日々模索しています。ついでに「センス」、これも問題解決に必要な要素かなと思います。これらに関する本については、またのちのち紹介できたらと思います。

ちなみに、右脳型の問題解決の本もこの本のシリーズとして出版されています。このブログではご紹介する機会はないかもしれませんが、参考までにご紹介します。こちらもとても楽しく読ませていただきました。

それでは次回の予告ですが、夏休み前ということで次回も子ども向けに書かれた本を紹介したいと思います。立て続けに「思考法」の本を紹介したので、次回は視点を変えて、難問を見事に解決した偉人たちの話をテーマにした本を紹介したいと思います。子ども向けの本とはいえども、大人も大変感銘を受けるとともに、発想の転換というかなるほどなあと学ぶところがあるのではないかと思います。

それでは、ご訪問いただきありがとうございました。

参考までに

渡辺健介(著)『世界一やさしい右脳型問題解決の授業』(ダイヤモンド社,¥1,200)

カテゴリー: 問題解決 パーマリンク