先週の気になった記事

みなさん、おはようございます。

桜の木を見て、ふと気になったのですが、あれ?枝が細くない?

私が見ている桜だけなのでしょうか?

思ったより、枝が華奢な気がしました。

こんな細い腕で、あんなにたくさんの桜の花を支えていたんだ。

自然の摂理ということでしょうから、細い方が安定していたのでしょう。

しなるのかな?

一方で、実は見えないだけで根っこがすごいことになっているのだろうか?

縁の下の力持ち。

思わず立ち止まって、じっと木の下を見てしまう。

こんな風にじっと木の下を見ているのは、散歩中の犬と私くらいだろう。

さて、前置きが長くなりましたが先週の新聞で気になる記事をいくつか

ピックアップしました。

大きなテーマとしては「インド」。

前置きが長いわりに雑ですが、今日は朝から忙しいのでコメントは

ほとんどカットします。

まだ全部読み切れていません。「インド」というくくりで

スクラップブックを1冊作ってもいいかもしれないと思いました。

今後日本がインドとどのように経済のパートナーシップを築いていくのか

注視したいと思います。

「インド」に関連する記事は下記のとおりです。(日本経済新聞)

2025.1.14 7面(国際)

同日   12面(ビジネス)

2025.1.16 11面(グローバル市場)

2025.1.17 13面(ビジネス1)

同日   16面(投資1)

2025.1.18 15面(ビジネス)

2025.1.19 8面(Asian Views)

そのほか国内の記事では

2025.1.14 1面 「宇宙開発人材」の採用、育成に関する記事

何かの機会にまた改めて書こうと思いますが、

経済成長が見込める分野に雇用を拡大する政策で、

期待が持てると私は思います。

雇用拡大を伴う経済成長が、以前記事に書いたような

理想的な成長の「質」だと考えています。

勿論、一次産業や二次産業にも成長の恩恵が

循環していかなければならないことは言うまでもありません。

あとは、勉強になるなと思った記事が下記のとおりです。

2025.1.14  5面(オピニオン) 北欧企業に関する記事

2025.1.13 12面(経済教室)今井むつみ先生の記事

2025.1.13 17面(ダイバーシティ)アーティスト スプツニ子!氏の記事(多様性)

余談ですが、昨日の記事「渦」の講座のことですが

友達が図にまとめて送ってくれました。

残念ながら共有はできませんが、「思ってたのと全然違う!」と

きっと皆さんも感じることと思います。

見逃し配信をご覧になりたい方は、Schooに入会される

必要があると思います。

それでは、今週も頑張りましょうね。

よい一日を!

カテゴリー: 問題解決, 注目記事 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です