アイデアの花はいつ咲く?

みなさん、おはようございます。

今日は勉強が順調に捗っているので、休憩がてら投稿します。

みなさんは、どんな時にアイデアが思い浮かびますか?

私は、多分一番アイデアが湧くのは散歩中だと思います。

どうしよう、三歩歩けば忘れると言われる私のことだから、

すぐにメモをしないといけない!という時は、携帯で自分宛てに

メールを送ったりすることもあります。

パッと浮かんだアイデアも、本当にそれでよいのかと

歩きながら熟考することもあります。

散歩中は、はて?なんでこれはこんなところに置かれているのだろうか?

とか、人間ウォッチングをしたり、植物や鳥などの観察をしたり

日々何かしら気づきを得ることがあります。

走り去る自動車のデザインを観察するのも好きですし、

人や自転車の動きを観察するのも面白いです。

次にアイデアが浮かぶ瞬間が多いのは、実は意外にも「勉強中」なんです。

これが困りもの。

忘れないうちに、打ち込んでおかないとと思うと、パソコンを急遽立ち上げたり

付箋に貼って置いたり、勉強中のノートに書き込んだり。

そして、入浴時にも思い浮かぶ時もあります。

そんな感じですかね。

ところで、少し前に兵庫県の斎藤知事のインタビュー動画を視聴したときに

面白いお話を聞きました。

斎藤知事が、淡路島を視察された日のことだったか、自宅で好きなアニメを

観ながら、その日のことをふりかえり、こんな話を聞いたなとか思い出しながら

そこで感じた課題の解決策を考えられるのだとか。

お気に入りの同じ話を繰り返し見ながら、問題の解決案を考えられるといったような

お話を聞いて、それが面白い発想だなと、ここ最近ずっとその話が気になっています。

私は同じシーンを繰り返し見るという発想がそもそもないので、

アイデアがどんなふうに生まれてくるのか、気になって仕方がありません。

私もそういうアイデア発想法を試してみたいです。

スラムダンクで、試してみようかな?

えっと、どのシーンが印象に残ってるのかな?

三井が安藤先生にもう一度バスケがしたいです、って泣いてるシーン?

花道が初めてスラムダンクを決めたシーン?

みなさんは、どんなシーンがお好きですか?

いろんな方のアイデアの花が咲く瞬間を見てみたいですね。

さあ、桜の調子はどうかな?

花粉が飛び始めていますが、今日も様子を見に行こうかな。

それでは、よい週末を!

ついでに、今日の「勉強メシ(お昼)」です。

サケ、ぬか漬け、ハム入り卵焼き、冷ややっこ、高野豆腐、つくねハンバーグ

きんぴらごぼう、おから、酢の物、もずく  白ご飯はなし。

食後にコーヒーを沸かしております。

見た目も、味もイマイチですが、体には多分優しいはず・・。

午後はもうひと踏ん張り。

頑張りましょう!

カテゴリー: 問題解決 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です