あとすこし

みなさん、おはようどざいます。

目まぐるしく忙しい日々を送っておりますが、読書の方は

あと少しで終わりそうです。

今週末か週明けには、久しぶりに本紹介の記事が書けそうです。

確かに今読書中の本を読み始めてから、世界が少し違って見えてきた気がします。

詳しくは、また改めて書こうと思います。

仕事の方がスタートを切って、早速「意思決定」について悩んでおります。

自分事となると、確かに難しいですね。

苦労もすると思いますが、間違いなくよい経験になると思います。

さて、デザインに関する本を読み終わりましたら、

いったん「ソーシャル・イノベーション」の本を読もうと思います。

これからしばらく忙しくなるので読書のスピードはゆっくりと

なりますが、ぼちぼち進めていきたいと思います。

今週末も、新聞記事に関する投稿をする予定です。

最近、Google フォームがつくれるようになったので

このブログでも、機会があればアンケートなど

実施してみようかなと企んでいます。

noteの方も、おかげさまでご来訪者が4000人となりました。

noteの方は、有料記事を中心に投稿する予定でおりますが

少し長めの記事が書けるようでしたら、無料記事でも

投稿してみたいなと思います。

さあ、今朝は民法からスタートしようと思います。

弁理士試験に出題されるのは、民法のほんの一部のようですが

民法を知ると日常生活のちょっとしたトラブルなどが

起きたときに、あれは確かあの事例が当てはまるんじゃないかとか

こういう権利を主張できるのではないか、みたいなことを

考えるようになって、役に立ちそうな知識でいいですね。

あ、でも一生弁護士試験を受けることはありませんが。

最近は、特許侵害訴訟や不正競争防止法違反などのニュースや記事は

チェックするようになりましたね。

まさに生きた知識です。

みなさんも、この春から何か新しいことをはじめられますか?

こんな問いかけも、これからGoogle フォームで質問できるかな?

それでは、よい週末を!

長い方は、昨日から連休ですね!

カテゴリー: 問題解決 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です