みなさん、こんばんは。
珍しく深夜に投稿しております。
今朝、自分の強みについてテストを受けたお話をしましたが、
一体知ったところで何になるのだろうと放置しておりました。
でも、気になって本を読んでみると、なるほどそういうことかと思い当たるところが
あるわけです。
なるほど、己を知るということは自分の強みを活かせるということかと。
詳細は書きませんが、私はどうやら学習の過程を楽しむタイプであり
トータルで見ると先読み思考の癖があるようです。
「戦略思考」というのも私の強みの一つのようですが、これは体得できるものではなく
おそらく生まれつきの思考のようです。
なるほど、仕事をしているとこの傾向が強く表れていることがわかってきました。
先々予測しながら手を打っていくやり方。
これって、疲れますよね。
こうなったら次はああなるだろうから、そうならないうちに早く手を打っておこうか。
そんな感じです。
ブログを続けていることも、弁理士試験を受けることもおそらくこの思考が関係しているものと思われます。
己を知ること。やっぱりお勧めです。
相方が私の予測結果とは、全く異なるものでした。
随分長く一緒にいてもわからない、私の潜在的な強み。
自分でも全く自覚していませんでした。
しかし、結果よりプロセスを好む学習好きというのは困ったものです。
確かに当たってるんですよね。
学習して理解が深まる過程が楽しい。結果も大事だけど、この受験勉強が
終わるのをどこかで恐れている自分がいる。
困ったものです。
最近メールやらなにやら、対応に追われる日々。
この生活が終わったら、もとの静かな生活に戻るのか・・・。
ギャップがすごすぎるな。
では、また。