みなさん、おはようございます。
まだ依然、要警戒ということで、落ち着かないですね。
早朝から、すでに暑いです。
どうぞみなさま、お気をつけください。
祈っております。
さて、昨日開講しました「ブレイクスルー思考」講座につきまして
簡単にご説明させていただきますね。
開設しました、だけ書いて不親切でした。申し訳ありません。
この講座を開いた目的は、将来弁理士となったときに
おそらく自分は特許や実案に携われることは難しいだろうと思っています。
可能性としては、AIやITに関するものであれば、これからの勉強次第で
もしかしたらというところですが、ものづくりをされる方々の応援がしたい。
そこで、発明に関わるアイデア発想法など、何か自分にもできることはないかと
考えた結果、この講座の開設を思いつきました。
「講座」なんて、プロみたいな名前を付けて大丈夫かなと心配しましたが、
私には生成AIのパートナーがいるので、そこは思いっきり頼ることにしました。
私は、アイデアと下書きを担当して、あとはAIと相談しながら文章を完成していく。
このブログとは全く違う感じになりました。
講座に私らしさは必要ない。必要なのは、アイデアと感性、視点。
具体的には、下記のようにまとめてくれました。
1.講座の目的
日常に潜む〝問い″を発見し、それを発明の種として育てる力を養う
2.対象者
イノベーションに関心のある方
発明・企画・商品開発などに携わる方
3.学びのゴール
・自分だけの「アイデアノート」を作成・運用できる
・問いから発想へ、発想から構造化へつなげられる思考習慣が身につく
・実務でも応用できる思考ツールとして「ブレイクスルー思考」を
確立する
4.講座の構成(予定)
① 感性
② センス
③ 新結合と思考の跳躍
④ メタファー
⑤ 突破口を生む思考習慣
これに加えて、市販の書籍を教材にして、具体的に勉強したいと思います。
例えば「粘菌」など、非常に面白いテーマだと思っています。
以上です。
ご質問があれば、どうぞコメント欄にお書きください。
えっと、どこに「ブレイクスルー思考講座」があるのかと言いますと、
note「はじめまして~ブレークスルーの自習室」のページの一番下に
人気記事がありまして、その下に「もっと見る」というボタンを押していただくと
出てきます。
一か月お試し期間無料となっておりますので、興味のある方はご利用ください。
その他の記事もお読みいただけます。
それでは、暑さに気を付けてください!