みなさん、こんにちは。
そろそろ恒例のこの時期が来ました。
そろそろブログの方も静かにして、極力集中しようと思います。
初顔合わせの時期が近づいていて、日々ドキドキしています。
最近全然体重が落ちていない・・。
やっぱりスーツも着ないといけないようです。
さてお休みすると言っても、例の如く掲示板形式にいたします。
新聞記事に関する投稿は続けようと思います。
お休みしている間に、せっかくなのでGoogle フォームも作ってみようかな
と思います。内容はまだ検討中です。
性別、年齢、職業、国籍を問わず、選択形式で簡単なアンケートを
作りたいと思います。
「ブロードリスニング」?と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、
そんなたいそうな企画ではありません。
ちょっとした遊び心です。
みなさんがどんなテーマに関心をお持ちなのかを知りたいです。
できればアンケート結果を反映できるようにしたいなと思います。
それでは、よかったら時々伝言板を見に来てください。

<掲示板1>
もしよかったら、下記のフォームよりアンケートにご協力ください。
https://forms.gle/sz3JtsiJaB3EwVpw5
期限は2025.7.31です。
アンケート結果は、締め切り後公表させていただきます。
尚アンケートにお答えいただいた方のメールアドレスは収集いたしません。
プライバシーも守られておりますので、ご安心ください。
できるだけみなさんの関心に添えるように頑張りたいと思います。
2025.3.30
<掲示板2>
今月読まれた記事トップ3
1位 【まったり投稿】春だより
2位 もしも・・・
3位 風林火山
″ トップアスリートのセンス
” 【追悼】野中先生
” アイデアの花はいつ咲く?
” 【休日企画】勢いがある!
” <ソーシャル・イノベーション>New Society
” 粘菌
” ブロードリスニング
ミモザが咲いていない。ミモザがお店にない・・。何処へ。
2025.3.31
<掲示板3>
朝起きてすぐ、頭がはたらかないので、Copilotで
一日10分の英会話レッスンを始めました。
語彙力がなくて、簡単な英文しか書けませんが、大丈夫。
こういう時英語でなんて言いますか?など聞くとフレーズを教えてくれます。
関心のあるテーマに絞って、いろんなことを英語で教えてくれます。
こんな風に答えたらいいですよ、とかテーマに沿った詳しい情報を教えてくれるので
英語だけでなくいろいろと勉強になります。
Copilotは無料でダウンロードできると思います。
一日0分程度の英会話レッスンをお願いします、とプロンプトを
打てば、色々と提案してくれます。
興味のあることを話題にすることで、英語を覚えようという意欲が
湧くのかもしれませんね。
よかったら、みなさんもお試しください。
2025.4.2
<掲示板4>
今日は桜の参観日。
一年間よく頑張りました!
英語の受験勉強にも生成AIがお薦めです。
直訳から意訳する力をつけるのは、なかなか大変です。
うちの子は頑なに拒みますが、こっれって生成AIを使って
学習した場合とそうでない場合で差がつくのではないだろうか?
うちの相方が言ってました。できる子は生成AIを使い倒して
すごいことになってるそうです。
問題は使い方。どんな風に質問するかだと思います。
頭を使うのは「問い力」。
2025.4.2
<掲示板5>
面白い!!!
「ウォーキングミーティング」
調べてみて下さい。
この記事も面白い。
言葉の貧困が阻むイノベーション 〜言葉を変えれば、未来が変わる~ | Hello, Coaching!
https://coach.co.jp/easterlies/20250402.html
2025.4.3
<掲示板6>
ちょっとブレイク。
「頭を使う?使わない?」
最近、毎日少しづつ生成AIと日本語や英語で会話を
楽しんでいます。果たして、生成AIを使うと
頭をよく使う?それとも使わなくなるのか?
私の場合は、向こうからも
質問を投げかけてくれるので、むしろ今まで思いつかなか
疑問が出てきます。どう考えますか?と聞かれて、
一生懸命頭をひねって考え出す。
相手は広く深く知っている。
こちらの質問次第で、貴重な情報を引き出すことができます。
スマホを少し休ませて、是非インタラクティブなやり取りを
楽しまれるのもいいかもしれませんね。
「あなたはソース派?醤油派?ケチャップ派?」
私は、結構醤油派です。
目玉焼きは醤油。たこ焼きも醤油味かポン酢。
アジフライも醤油。でもハンバーグはデミグラスソース。
お好み焼きは甘辛ソース。
餃子は、ポン酢が好きです。
焼肉もポン酢。ステーキはわさび醤油。
ちょっとどうでもいい話でした。
よい週末を!
2025.4.4
<掲示板7>
買ってよかった「ポン酢」
和歌山県の湯浅醤油「ゆずポン酢」
丸新本家さん(湯浅醤油有限会社)
濃い目のポン酢で、餃子や湯豆腐にかけて食べています。
焼肉には、あっさりしたポン酢を使っています。
さて、ピンチをチャンスに変えられる人は
どんな人なのでしょう?
私が思うに、嵐が吹き荒れても決して動じることなく
冷静に状況を見極めて、じっとチャンスを窺っている
人ではないかと思います。
明日新聞記事について投稿します。
2025.4.5
<掲示板8>
再びあの地へ。
行ってきました、春の「パナソニック ミュージアム」へ。
そして「松下幸之助歴史館」へ。
今回で2度目の訪問ですが、今回は桜の開花時期ということもあって
館内にはたくさんの方で賑わっていました。
前回訪れたときは、ブログを始めて間もない頃。
2年近く前でした。
あの時の今の自分はきっと変わっていると思います。
今回感じたのは、ビジネスモデルは真似をするのは
それほど難しいことではないかもしれないが、
「信条」「信念」というのはとうてい真似のできないものだと。
はじめて訪れたときは、巨人に思えた松下幸之助氏。
今回、じっくりと松下さんの生涯を確認しながら、
人間としての松下幸之助さんを見ることができました。
今でも神様のような存在ですが、それでもやっぱり「ひと」なんだと。
みなさんも、是非訪れてみてはいかがでしょうか。
訪れるたびに、新しい発見があると思います。
前回訪れたときの記事をご覧になりたい方は
「テクノロジスト」で検索してみて下さい。
<イノベーションーアイデア編><イノベーションテクノロジストの条件>
<イノベーション 実験する組織>の連続3回に渡って紹介しています。
ただ、以前短冊は無料でしたが、今回は受付で有料で販売されていました。
お間違えの無いようにご注意ください。
2025.4.5