みなさん、こんにちは。
久しぶりに、私の使っている文房具の紹介をいたします。
文房具類は、ワゴンの中にぎゅうぎゅうに詰め込んでいます。
ビスコ缶の中身は、とっくに食べてしまい、今は手作りのしおりをたくさん入れています。
勉強のテキストやブログ用の読書本に挟むのですが、回収するのを忘れるのか
いつの間にか在庫が減ってしまうので、時折追加します。
しおりは折り紙で折って、ラミネート加工しています。
都合によりお見せできませんが、ネットで検索するとかわいいしおりが見つかると思います。
お馴染みの、ペン立て。手作りの非売品です。
右から
Pentel「ペン修正液」
Tombow「MONO stick」消しゴム
ZEBRA「MILD LINER]マイルドサマーグリーン(蛍光ペン)
Pentel ノック式ハンディラインS(蛍光ペン)
↑ 同シリーズのピンクとイエローを補充しなければなりません。
Tombow「PLAY COLOR2]みずいろ(水性ペン)
↑ 新参者。新聞記事のチェックに使っいます。発色がよくて気に入っています。
プラチナ万年質「PRO-USE 171」(シャープペン)
↑ 少し前に購入。書き心地はスマッシュとそんなに変わらない気がしますが、
重量感があって、安定した書き心地が魅力です。見た目もクールで、気分が上がります。
Pentel 「SMASH」(シャープペン)
↑ お馴染みのシャープペン。軽量で長時間書いても疲れません。
三菱鉛筆 「ジェットストリーム4&1)多機能ペン
三菱鉛筆 ユニボールシグノDX(黒・赤・青)
↑ 私の中では最強のボールペンです。
シャープペンもボールペンも、極力字がきれいに見えるようなペンを基準に選んでいます。
美文字が書けないコンプレックスがあるので。
レイメイ「KUM」定規
他にも黄色と紺色を持っていますが、古くなってもやっぱり水色が一番お気に入りなので
使い続けています。
実用性の点では劣りますが、やっぱりデザインがやる気を起こします。
こちらは、勉強用サブグッズ。
一番右上は、付箋スタンド。
ミニオンズのスタンプとスタンプ台。
付箋は基本的に3Mの{POST-it」シリーズを使います。
お高いですが、やむを得ない。
続いてはノート編。
右三冊のCampusノートはこのブログの読書用のノートです。
Campus SOFTRING(ス-S111BT)シリーズB(ブルー)G(グリーン)V(ヴァイオレット)写真下P(ピンク)
左端黒と真ん中ベージュのノートはnote用のノートです。
ベージュのノートは、メーカーがわかりません。ベトナム製だそうです。
左端の黒いノートは、無印良品のノートです。
最近はあまり使っていませんが、こういうノートも作っています。
左 アイデアノート CAMPUS 無地 ス-T223W-M
右 俯瞰力トレーニングノート 上記記載と同様
ブログのネタなどを考えるときも使っていました。
上2冊と持ち歩き用のメモ帳。備忘録用です。みんな大好き、ロルバーン。
下右は、ややフォーマルな場面で使ったり、アイデアを書き留めたり。
左下はetranger di costarica corporation「BIBLE 6HOLES」
自宅用のアイデア手帳です。以前ブログでもご紹介いたしました。
先日もブログで書きましたが、勉強スケジュール管理用のスケジュール帳です。
Nakabayashi「Logical」
Kokuyo「Campus weekly」
↑こちらは勉強用のノートです。ほとんどバインダーノートを愛用しております。
これは無印良品さんの商品です。
筆記具などのストックを入れています。
左端はホワイトボード用のペンです。
消しゴムは、AIR-INが一番お気に入りです。
こちらも今回初公開ですね。お道具ケースです。
中身はこんな感じです。奥はストックです。
右端は、このブログ用の名刺を入れています。ケースは無印良品です。
ペンの空箱も捨てずに置いています。
中央の「名言集」ノートは、Campus ス-T150B-R
今回は以上です。
デジタル派の読者の方には、とてもむず痒い企画だと思いますが、
アナログ派の私としては、文房具を選んで文具に囲まれているのが幸せなんです。
何かご参考になれば幸いです。
それでは、よい週末を!