みなさん、こんばんは。
今日も一日お疲れ様でした。
連休中に、国立民族博物館(みんぱく)を訪れました。
私は小学生の時と、大学生の時に見学したことがあるのですが、
まったく違っていました。
すごいリニューアル。
コンセプトが変わったのだろうか?アートだなと思いました。
これが生きた情報なんだろうなと、圧倒されました。
各地域によって、世界観が変わります。
すごい研究施設だなと思いました。
ミュージアムショップでは、人類学に関する本なども販売されていました。
書店にはおいてないだろうなという本も色々とありました。
一冊買いましたので、メンバーシップのほうでご紹介させていただきます。
お近くの方は、よかったら訪れて見られたらいかがでしょうか。
ちなみに、今「太陽の塔」のレプリカがすごい人気のようですね。
うちの相方が欲しがっていたのですが、完売していました。
小さなキーホルダーは置いてありましたが。
以前ブログでご紹介した、太陽の塔のクリアファイルは人気第3位だそうです。
ちらっと読んだのですが、「太陽の塔」は商標登録されているみたいですね。
夜は音楽を聴きながら、ゆっくりとたまった日経新聞に目を通していました。
スクラップブックも購入しました。
先週の新聞記事で気になったのは、まず農業の「6次化」に関する記事。
ちょうど、「ソーシャル・イノベーション」の本に書かれていたのですが、
徐々に拡大しているようですね。
「6次化」とは、「1次産業の農業を2次産業の製造業、3次産業の
小売りや飲食、観光などに総合的に進める」ことだそうです(新聞より)
日経新聞2024.9.21(土)一面の「データで読む 地域再生」という記事に
載っています。
ローカルの記事になるかと思いますが、「奈良農業振興 シェフも育成」という
記事も、同じ日付の新聞に載っていました。
技術面で面白そうだなと思った記事は
2024.9.23(月)の「シマノ、自転車変速機にAI」という記事です。
あと、教育面でも面白い記事が2つありました。
2024.9.18(水)「池上彰のSTEAM教育改革 発想力 芸術で育む」という記事と
2024.9.23(月)「高校の探求と大学入試 数値化困難な力、評価を」という記事。
教育も変わりつつあるようですね。
さあ、夜はまったりと動画を見たいと思います。
それでは、また。