みなさん、おはようございます。
このサイトには、統計アナリシスがつけられているようで
今日初めて開いてみたところ、なんと海外からのアクセスも
あるみたいでした。偶然かな?
ブログを立ち上げた当初も、海外の方からコメントを頂いたりもしたのですが
現在は諸事情で海外からのコメントは受け付けておりません。
英語の翻訳文も入れたらもっとたくさん見てもらえるよと
アドバイスもいただいたのですが、今のところ日本の方に
向けて発信したいので、当面このままで行こうと思います。
海外の方は、このブログを英語とか他言語で翻訳されていらっしゃるのでしょうか?
観光地やおすすめスポットについては、英語で翻訳してたほうがいいかもしれませんね。
また余裕ができたらトライしてみます。
ヘンな英語になりそうですが。
さて、常々思うのは「受験」はスポーツにも似ているのではないかと。
日々のトレーニングを積み重ね、いざ本番の試合(受験)に臨む。
私の場合は、空腹時の方が勉強が捗るので、極力飲み物だけにしています。
最初は空腹で集中できませんでしたが、慣れるとこの方が自分には合っているように
思います。
受験には勉強だけでなく、体力と気力も養わなければなりません。
長時間椅子に座るのも、結構大変なものですね。
あと、ポジティブ思考でモチベーションも保ちつつ継続しなければいけません。
でも、大丈夫。
もう慣れですから。
日々の受験勉強は、「筋トレ」に似ていますが、work outのあとの読書は
筋トレが終わったあとのランニングに似ている気がします。
えー、まだ終わんないの?と悲鳴を挙げたくなる時もありますが、
まあ、走りだせばもう景色は変わり,気持ちは切り替わります。
そんな日々を送っていますが、ずべてのタスクを終えた後のリラックスタイム
いうなればストレッチは、動画を見たり音楽を聴いたり、あるいは曼荼羅の
塗り絵をしたり、ある時は料理をしたり。
最近私がはまっている動画は、
「通勤タイムス」さんの「伝説の朝ごはん」という動画。
直近では、落合陽一さんの朝ごはんが紹介されていました。
ただ、何を食べているかだけでなく、その方々の仕事の様子とか
日々のルーティーンなどを見ることができて、これは勉強になりますね。
朝ごはんをほとんど食べない私が、ひと様の「朝ごはん」を覗くという、
しかもたいてい夜に見ているので、食欲がわいてきて危険ではあります。
そう、その影響があって昨日は久し振りにトーストをたべてしまいました。
よかったら、みなさんも視聴してみて下さい。
さあ、ウォーミングアップも終わったところで、そろそろトレーニング
(勉強)を開始します。
その前に掃除をしようかな。
それでは、よい一日を!