みなさん、こんにちは。
今日は思い切って、勉強をお休みしてリフレッシュ休暇というか
先延ばしにしているものを片付けたりしております。
少し読書も進めましたが、『HELLO WORLD』を読んで
「デザイン」とは何か?という私の疑問にある言葉が
思い浮かびました。
それが表題の「まるで魔法のように・・・」という言葉。
相変わらず安っぽい言葉を使うなと思われるかもしれませんが
まるで、魔法のように
使いづらいものを使いやすくする
わかりづらいものをわかりやすくする
ありふれたものを、魅力的に変えてしまう
それが「デザイン」の力なのかと、そう理解しました。
他の地域のことは知りませんが、欧米諸国では「デザイン」の重要性を
古くから認識していたのではないでしょうか?
それは、ある時は権力者の権威を象徴する形であったり
あるいは、暮らしを豊かにするものであったり
「デザイン」の持つ力を理解していたように感じました。
そうすると、「デザイン思考」もさることながら
「デザイン」そのものについて、もっとよく知るべきだなと
改めて思いました。
まだ序盤ではありますが、これからもっとデザインのことを
学びたいと思います。
デザインのよいものに囲まれて暮らすと、確かに暮らしも自分自身も
変わるかもしれませんね。
「デザイン」だけでなく、音楽も言葉も魔法の力があるかもしれませんね。
今朝は、秦基博さんの新曲が配信されました。
また名曲が生まれたと思いました。
言葉の力、音楽の力を感じる、すてきな曲でした。
秦さんの曲に出会って、音楽の感じ方が変わったんだろうな
とつくづく思います。
物語を読むように、音楽を聴く。
さて、午後は新聞記事の切り抜き作業をします。
それでは、よい一日を!

「レア」なかっぱえびせんが当たりました!