<バックヤード>どんな未来を想い描くのか?

続投です。

これから民法の勉強を始めるので、その前に投稿します。

昨日のブログの訪問者が、過去最高を大幅に更新する数字が出ました。

ただただ首をかしげる限りです。

たまたまだと思いますが、新聞記事に関する投稿に関心が集まっているのか

みなさんの知りたい情報とは何なのか?全く見当がつきません。

質問フォームに、試しに送ってみましたが不具合はないようなので

これまでコメントは全く送られていないようですね。

なければよし、平和な証拠ですが、もし何か疑問等ございましたら

遠慮なくお送りください。

昨日の投稿で、「励みになります」の記事がたくさん読まれたようなので

少し関連して、私の思い描く夢について語ってみようかと思います。

まあ、進捗状況が思わしくないので、儚い夢というか希望ではありますが

もし仮に弁理士になれたとして、やってみたいことは

ミニマムな目標とマキシマムな目標があります。

ミニマムな目標は、弁理士試験の受験サポートをする仕事。

スタートはそこからかなと思っています。

集客できる自信はあまりありませんが。

事務所を立ち上げられるなら、すでに事務所の名前は考えています。

アイデア手帳に書き記しています。

ただ英語で考えたので、日本語にどう置き換えるかはまだ考えていません。

弁理士としての仕事は、おそらく「意匠」がメインになるかなと

思います。

そんなにバリバリ働いて稼ぎたいとは思っていませんが、

意匠を請け負うのであれば、もしかしたら美大出身者の方に

仕事をお願いする機会があるかもしれません。

そういう意味で、チームで仕事をするというイメージを

持っています。

欲を言えば、デザイン関係の方と人類学を学んだ方を

募集して、「デザイン思考」的なことができる

コンサル事務所を設立するのがマキシマムな夢です。

ビジネスの対象は、「社会課題の解決」。

これが私の思い描く一連の構想です。

「イノベーション」から「デザイン」そして「ソーシャルイノベーション」

まあ、儚い夢ではあります。

ブログを通じて、私の夢にご賛同いただける仲間を募ることができれば

なおいいのですが。

私が弁理士資格を得ない限り、一方通行のままだろうなと思いますし、

果たして弁理士になったところで、変わらないかもしれません。

その時は、やり方を変えないといけないなと思っています。

ああ、妄想だけが膨らんで、パチンと割れて現実に戻った気がします。

さあ、民法だ!

それでは、よい一日を!

カテゴリー: バックヤード パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です