戦時の意思決定

みなさん、おはようございます。

最近は、運動会のリレーとかダンスのおもしろ動画にハマっております。

どの動画だったか忘れたのですが、帰宅部と運動部のリレー対決で

みなさんそれぞれ部活のユニフォームや帰宅部は制服で走るんですが

見事に帰宅部が勝利されてました。

帰宅部「あるある」みたいですね。

ダンスはプロみたいに上手なお子さんや、お父さんの張り切り具合が半端なかったり。

おなかがよじれるとはこのことかというくらい楽しんでおります。

そんな楽しい戦いの場ならよいのですが、今読んでいる本は「戦時」のお話。

これを読むと、いかに普段優秀な方でも、戦時にはありえない意思決定を

してしまうこともあるようです。

実に難しい問題だなと思います。

平時に比べて、戦時の意思決定のミスは重大かつ深刻な損害を負うことになります。

いったいどうすればよいのか?

まだ明確な答えを見つけられていませんが、残りのページを読めば何かヒントを

得ることができるのかもしれません。

これまで読んできた中で気が付いたのは、その時々に第三者が的確な意見を述べていたようです。その意見に耳を貸さなかったことがいけなかったのかもしれません。

自分の信念に固執する、過去の成功事例にとらわれる。そして独断的な意思決定を

してしまう。

混乱時に重要な意思決定をする場合は、一層慎重な判断が必要だと思います。

いかに多角的に判断できるか、そのためには広く色々な人から意見を聞くことが

重要なのではないでしょうか。

一方で、失敗を責められることは当然のことながら、なぜそのような失敗を

してしまったのか、その原因を究明することはもっと重要であることを

本から教わりました。

なぜなら、誰しもそのような状況において失敗をする可能性があるからです。

失敗から私たちは学ばなければならない。

そんなことを思いながら、果たして自分はどうだったのだろうかと振り返ります。

あれ、むしろ他人の意見に流されてなかっただろうか?

結局バランスと、自他に対する批判的な精神が必要なのかもしれませんね。

読書の方は、今週末に読み終わるようにしております。

なかなか重い話が続くので、1章づつが限界です。

それでは、よい一日を!

カテゴリー: 問題解決 | コメントする

お詫び(新聞の見出しの取り扱いについて)

みなさん、こんにちは。

弁理士試験に合格していないとはいえ、勉強しているのだから

もっと慎重に調べるべきでした。

新聞の見出しについて、調べた限りでは創作性は認められないという

認識でしたが、許可なく使用できる範囲内かどうかという

判断は、素人の私には難しいので、過去にご紹介した新聞記事を

紹介した記事を削除いたしました。

ご不便をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。

法文に書かれていない実務の知識が必要であることを身に染みて

感じております。

以後慎重に記事を書こうと思います。

発信するって難しいですね。でも勉強になりました。

取り急ぎ、失礼いたします。

それでは、また。

カテゴリー: 問題解決 | コメントする

【まったり投稿】子連れで行きたい兵庫県

みなさん、おはようございます。

これからも兵庫県を応援したいと思います!と言いながら、

その後何も発信していませんでした。

ふと、子どもたちが小さかったころ遊びに行って楽しかった場所を

思い出したので、兵庫県民ではありませんがお勧めのスポットを

ご紹介しようと思います。

1.有馬富士公園(兵庫県三田市)

広大な敷地に、遊具がたくさんあったのを覚えています。

子どものはしゃぎようといったら、テンションマックスでした。

駐車場もたくさんあり、子どもたちが小さかったころは駐車場待ち渋滞が

発生するほどでした。

裸足で走り回ったり、飛んだり跳ねたりできる場所もあったり、思う存分

体を動かして遊んでいました。

空気がきれいでしたね。

自然に囲まれた公園は、親もリフレッシュできました。

2.こべっこランド(兵庫県神戸市)

児童館だったと思います。

ベイエリアに行った帰りに偶然見つけてお邪魔したと思います。

リニューアルされてるのかな?

たくさんのお子さんが楽しそうに遊んでいました。

こちらも無料です。

3.有馬玩具博物館

遠かったのですが、雑誌か何かで見つけて親子で訪れました。

これは大人もハマるかもしれませんね。

思い出したら、また行きたくなりました。

知育玩具もたくさんあります。

日帰りで行ったのですが、もしご興味のある方は宿泊されることを

お薦めします。

4.神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール

上の子が小さかった時に、高知県のアンパンミュージアムに行きましたが

下の子は、こちらの神戸の方に遊びに行きました。

アンパンマンが大好きだったので、大喜びでした。

観覧車に乗った記憶があります。

中にドキンちゃんのイラストが描かれていた記憶があります。

5.兵庫県立播磨中央公園

大自然に囲まれた公園でした。

遊具もあったと思います。

持ってきた縄跳びを練習していた記憶があります。

兵庫県は広い公園があっていいねと話していました。

6. 六甲山アスレチック

帰る頃には、子どもがすこしたくましくなった気がしました。

最初は恐る恐るチャレンジしていましたが、だんだん夢中になってきて

最後は満足そうな笑顔を見せていました。

近所にもこういう施設が欲しいなと思ったのを覚えています。

まだまだ他にもたくさんおすすめスポットがあると思いますが、

兵庫県は子連れで楽しめるスポットがたくさんあります。

いつか孫ができたら、みんなで遊びに行きたいな。

まだ当分先だろうな。

それでは、よい一日を!

カテゴリー: まったり投稿 | コメントする

【休日企画】勢いがある!

ようやく、グラングリーン(大阪 梅田)へ行ってきました。

梅田がまた一段と勢いを増しているように感じました。

人も増えたし、高層ビルがさらに増えた気がします。

関西万博に向けて、活気づいていますね。

この景色だけを切り取ってみたら、なんだか経済成長の起爆剤として

期待できるのではないかと、それは期待なのかそれとも錯覚なのか。

この日は、芝生でイベントをされていたので中からしか写真が撮影できませんでした。

ちょっと、よくわからないアングルですみません。

スカイビルがちらりと見えます。

『失敗の本質』を読んで、「グランドデザイン」がとても重要だということがわかりました。

今、日本は「グランドデザイン」が描けているのでしょうか?

「景気回復」「経済成長」「国土安全」「社会課題の解決」など、課題は山積みですが

これを解決するためには、きっと「グランドデザイン」が必要なのだと思います。

田中角栄氏は、グランドデザインを描けた稀有な総理大臣だったのだと、

今改めて思います。

さて、今日は高槻市で古墳フェスが開催されるみたいですね。

うちの相方が去年参加しましたが、大勢の参加者がいらっしゃったそうです。

お車だと混雑するので、交通機関を利用された方がよいみたいです。

最寄駅からだと、徒歩で30分くらいかかるので、バスを利用された方が

良さそうですね。

さあ、今日は読書も頑張ります。

それでは、よい休日を!

カテゴリー: センス, 休日企画, 問題解決 | コメントする

今後の予定

みなさん、おはようございます。

秋の空の色は、少し柔らかくてパステル色のように感じます。

さて、現在『失敗の本質』の続編を読んでおりますが、

まだまだ時間がかかりそうです。

予定では年内に「量子コンピュータ」「量子力学」の基礎知識を

学びたいと思っていますが、予定通りに行くかわかりません。

そこで、先に予定している本をご紹介します。

まずは

村上憲郎『クオンタム思考』(日経BP)を予備知識として

お読みいただいていることを前提とします。

このブログで以前ご紹介しております。

そこで、次々回は

『先読み 最新版 量子コンピュータ』

(湊 雄一郎・酒井麻里子)(インプレス)

を予定しております。

いかんせんど素人なので、手探りで本を探していこうと思います。

今現在、他に2冊用意しております。

そういえば、今回しみじみ自分は「企業」に関心があるのだなと

思いました。

スポーツチームを応援している感覚に近いと思います。

甲子園かな?

学生の頃は、全く違う研究をしていましたが、

どこかで「企業」研究をしてみたいという思いは見え隠れしていました。

特に製造業さんが好きです。

実は製造メーカーさんの最終面接で落っこちてしまったんです。

とってもいい雰囲気の企業さんで、今も惜しかったなと思います。

その後人づてに聞いた話では、迷いが感じられたとか

やりたいことが明確になっていなかったとか。

進学したいなという思いも、断ち切れなかったことも

あるのでしょうね。

だから、今再チャレンジ。

企業さんを応援する側に立ちたいです。

それでは、よい休日を!

カテゴリー: イベント, 問題解決 | コメントする

【イベント情報】京都ブックサミット2024

みなさん、こんばんは。

読書の方は、ちびちびと進めております。

疲れて少し、「牧野富太郎」(無印良品)を読みました。

いやあ、ほんと買って良かった。

植物への関心が深まります。

へえ、薬になる道草もあるんだ。

ちょと植物図鑑買ってみようかな。

さて、明日は京都で関西最大級の本のお祭りがあるそうです。

11.23(祝)11:00~17:00

11.24(日)10:00~16:00

場所:京都 梅小路公園

64社・3万冊だそうです。

周辺に京都水族館、鉄道博物館もあります。

会場に移動図書館、キッチンカー&ワークショップ、縁日、著者サイン会があるそうです。

よかったら、ご参考まで。

東京の国立博物館?はにわ展のお土産のはにわのイラストのキーホルダーを買ってきてもらいました。

かわいい!

それでは、よい週末を!

カテゴリー: 問題解決 | コメントする

振り返ってみると

みなさん、こんにちは。

終わっても、まだすっきりしない気分が続いていますので

少し整理しようと思って、例の選挙について私見を書きます。

どうぞ、鵜呑みせずに批判的に考えてみて下さい。

私は「民主主義の真価が問われている」選挙だと書いたのですが、

その意図としては、実はあの時「ローマ帝国の滅亡」が脳裏を

よぎっていたのです。そうデマが横行していたはずです。

そして、議会と首長の関係がどうだったのか。

結局は「権力のパワーバランス」の問題ではないかと

私は思います。

民衆が力を持ちすぎてもいけない。お互い監視し合い、

協力し合っていかないといけないのではないかと

持論としてはそう思います。

あと、選挙って私には「未来への投資」だと思っています。

住んでいる市であれば、公共サービスの充実や福祉だったり

国であれば、景気への期待であったり、あるいは安全保障だったり。

今回の選挙に関して言えば、どの候補に任せれば兵庫県の

再建が望めるのかを見極めることが目的の選挙だと住民の方は

判断されたのではないかと思います。

試合で勝ち負けを決めるとか、身の潔白を証明する選挙でも

なかったように思います。

将来への投資を判断する大切な場で、情報戦が繰り広げられたのは

もし、これが株式市場であれば問題であったと思います。

あ、生意気なことを書いてすみません。

リハックで、斎藤さんが社会起業家的発想をお持ちの方だと知りました。

稲村さんの経済政策のお話も、もっとお聞きしたかったなと思います。

投資という観点から考えるなら、おそらくすべての候補の方々の

お話をお聞きすべきだったと思います。

松下政経塾について、なんで幸之助さんは政治に関心を持ったのだろう?

と不思議に思っていました。

相方曰く、国も「国家経営」だからじゃないかなと。

なるほど。

国が衰退すると、企業も商売あがったりですもんね。

企業は社会の公器、という発想も同じなのでしょうね。

色々と学ぶ機会の多い一週間でした。

読書の方も、ちょうどリーダーシップについて読んでいるところです。

結局リーダーとは「経営者」の視点がいるということなのかもしれませね。

好き勝手書きましたが、よかったらみなさんも選挙って何だろう?と

一緒に考えてみませんか。

それでは、よい週末を!

カテゴリー: 問題解決 | コメントする

勉強になりました

続投です。

もう選挙のお話は終わろうと思ったのですが、最後に。

さきほど、ReHacで稲村和美さんの回を拝聴しました。

見てよかったです。

私の書き方が悪かったのですが、実はずっと稲村さんの演説を聞かなかったことを

後悔していたんです。

あの時は、時間がなくて回れませんでした。

両陣営のお話を聞かないと、フェアじゃないとは思っていました。

ニュースで拝見したときは、稲村さんの印象がよかったので、

政策などもっとお聞きしたいなと思ったのですが、やっぱり情報が混乱してましたし

冷静さを失っていたなと反省しています。

Rehacは素晴らしいですね。

色々と問題点も浮き彫りになり、反省しました。

なるべく偏らない情報をお伝えできるように、心がけたいと思います。

今日は久し振りに神社にお参りしました。

すがすがしい気分でした。

それでは、よい週末を!

カテゴリー: 問題解決 | コメントする

<バックヤード>優しい言葉・美しい言葉

私は気分によって書店を選びます。

最新のビジネス書をチェックしたい時はあの書店、

掘り出し物を見つけたい時はあの書店。

ゆったりと本を選びたい時は、あの書店がいいな。

いつか訪れてみたいのは、個人書店さん。

いつかブログで書きましたが、私がとても好きだった雑貨屋さん「ノイシュタット」さん。

以前うちの相方が東京出張の際に、東京駅のノイシュタットさんで本を買って帰りました。

養老孟子さんの「形を読む」(講談社)

という本。

私はまだ読んでいないのですが、きっとすごくセンスがいい本だろうなと

タイトルや表紙からもうかがえます。

大阪に本店があったときの方が、本はたくさんあったそうですが、

やはり今でもなかなか見ない本が並んでいたようです。

いいな。行ってみたいです。

最近、過激な言葉がネットにあふれていて、消しても消しても出てきます。

言葉の力って、本当に怖いですね。

きっとそんなこともあってか、先日無印良品の本を見に行くことにしました。

ビジネス本なら、家に山積みになっているのですが、なんだか違う本が

読みたくなりました。

先日もその記事は書きましたが、やはり無印良品さんがセレクトした本は

独特な世界観があります。

久しぶりに心地よい気持ちになりました。

それは、本のタイトルが、なんか優しかったり、美しかったり。

あの時は本当に癒されたな。

もしジャンボ宝くじ1位に当選したら、本棚ごと

買い取りたいくらいでした。

誰かが選んでくれた本棚って、なんかいいですね。

こんな図書館があったら、絶対毎日でも通いたいです。

最近の読書は難しいお話が多いのですが、左脳ばかり使うと

かなり消耗します。

そんな時は、

福岡伸一さんの『芸術と科学のあいだ』という本が

お勧めです。

美しくて、上質な言葉が紡がれています。

写真も美しい。

最近、植物に関心が向きます。

「雑草という草はない」植物学者の牧野富太郎博士の有名な言葉ですね。

道草の名前を知れば、一層愛着が湧くかもしれませんね。

時には、優しい言葉・美しい言葉に包まれたいですね。

カテゴリー: バックヤード | コメントする

法的思考

続投です。

休憩したら「民法」の勉強に移ります。

情報処理、やっぱり苦手なので「民法」の方が向いてるのかな?

難しいのはもちろんなのですが、法律家って独特な思考をされているのだなと

改めて知りました。

そういえば、大学の時法学系の先生と経済の先生と議論された時、

意見がかみ合わなかったなと思い出します。

法的思考とエコノミストの思考は、相性はどうなんでしょうね?

私はというと、経済学以外も少しは勉強したので、

純粋エコノミストではないです。いわゆる学際的といったところでしょうか。

「民法」を勉強していると、法律の知識を身に付けると、なんだか心強くなる気がします。

といっても弁理士試験に関係する範囲は限られているので、そこまで詳しくは

なれないのでしょうね。

それにしても弁護士さんって、あんなに膨大な条文をよく覚えられるなと尊敬します。

それに比べて、その半分もないのに苦戦している私。

最近私の記事がお堅いのは、「民法」を勉強しているせいかもしれません。

法律家の頭を叩いてみれば、「要件・効果」の音がする、でしたっけ?

さあ、もう一息。

午後は読書します。

秦基博さんのアルバムが届いたので、早速WALKMANに録音しました。

散歩がまた楽しくなりそうです。

それでは、また。

カテゴリー: 問題解決 | コメントする